沖縄のお店で最近によく見かける「35COFFEE」。
国際通りのお土産物屋さんにはシンプルなデザインの
缶コーヒーやコーヒー豆が並び、流行しています。
この「35COFFEE」の正体は?
10分の1になったサンゴのために
地球温暖化などにより、沖縄の海のサンゴは10年前に比べて
10分の1に減少しているのだそう。
それを知った地元・沖縄の企業が、失われつつある沖縄のサンゴ礁
を守るためにコーヒー×エコを提案したのがこの「35COFFEE」です。
売上の3.5%をサンゴ養殖のために寄付し、養殖したベビーサンゴ
の移植を行っています。
沖縄でしか作れない! 焙煎工程にサンゴを使用
このコーヒーの特徴は寄付だけではありません。
なんと焙煎の工程でもサンゴを使用しているというから驚き!
風化したサンゴを200度以上まで温め、その熱でじっくり焼き上げる
ことでコーヒー本来のまろやかな美味しさを引き出しました。
サンゴは漁業法により県外への持ち出しが禁止されているため、
沖縄でしか作れないコーヒーなんです。
環境保護のメッセージ発信にもなる新しい沖縄みやげ。
沖縄の大自然を楽しんだあとは、お土産を通じて日本全国へ
サンゴを守る活動を広められばいいですね。
【商品概要】
「35COFFEE」(ハードロースト)200g/1,050円
*残念ですが、現在通販での取り扱いはありません。
沖縄に旅行の際に是非購入してください。
沖縄のチンスコウと「35COFFEE」がコラボした「35CHINSUKO」はこちら
【沖縄】老舗「新垣ちんすこう」と「35COFFEE」がコラボレート【沖縄】35CHINSUKO(35ちんすこ… |